疾患症状ガイド

各疾患について、医師がご紹介・ご説明いたします。

各症状や疾患ごとの情報を患者さんやご家族の方に向けて詳しくご紹介しています。
病気のことをより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

気になる部位から探す

疾患・症状から探す

フリーワード検索

診療科から検索

リセット

顔・頭

  • 脳梗塞

    血流がなくなり細胞が壊死するまでに血流を回復することができれば細胞を救うことができます。

  • 脳出血

    脳出血は、脳の中を通る細い血管が破れて出血する病気です。同じく血管が破れる「くも膜下出血」や、血管が詰まる「脳梗塞」と合わせて「脳卒中」と呼ばれます。

  • 目が見えづらい

    目が見えづらいという症状は、眼の病気だけでなく、脳や視神経に何らかの障害がある場合にも起こります。

  • 頭痛

    頭痛は、頭部に痛みを感じる症状のことですが、その原因や種類はさまざまです

  • ものわすれ

    「物忘れ」とは、記憶に関する機能の低下や障害によって、物事や出来事を思い出せなくなる状態のことです。

  • めまい

    めまいとは、自分や周りの物が回転したり、ふらついたりする感覚のことです

  • くも膜下出血

    この出血の主な原因は、脳の血管にできる「こぶ」(脳動脈瘤)が破れることです。突然発症し、適切な治療が遅れると命に関わることもあります。

  • もやもや病

    脳に血液を送る大事な血管が狭くなり、最終的に詰まってしまう病気です。

  • てんかん

    脳の神経細胞が一時的に過剰な電気的興奮を起こし、繰り返し発作を引き起こす病気です。

  • パーキンソン病

    脳内の神経伝達物質であるドパミンが不足することで、手足のふるえ、動作の遅れ、筋肉のこわばり、バランスを崩しやすくなるといった運動症状が現れる病気です。

  • 片側顔面けいれん

    顔の片側の筋肉が自分の意思とは無関係にピクピクと動く病気です。

  • 片頭痛

    ズキズキと脈打つような頭痛が繰り返し起こる病気です。

  • 脳動脈瘤

    脳動脈瘤とは、脳の血管(動脈)の一部が膨らみ、こぶのようになった状態を指します

上半身

  • 手足のしびれ・脱力

    手足のしびれや脱力は、脳神経外科の領域でよく見られる症状です。 これらの症状は、脳や脊髄、末梢神経などの神経系に何らかの障害が起こっていることを示しています。

  • 徐脈不整脈

    心拍が通常よりも遅くなる不整脈の一種です。。心拍が低下することで、身体全体に十分な酸素が行き渡らず、日常生活や運動に影響を及ぼすさまざまな症状が現れることがあります。

  • 心筋梗塞

    心臓に血液を供給する冠動脈が詰まり、心筋が酸素不足に陥る病気です。これは日本での死亡原因の2位であり、突然死を引き起こすこともあります。

  • 心房細動

    血流がなくなり細胞が壊死するまでに血流を回復することができれば細胞を救うことができます。

  • 心不全

    心臓が全身に血液を送り出すポンプの働きを十分にできなくなった状態です。これにより、身体の臓器や組織に必要な血液が行き渡らなくなり、様々な症状が現れます。

  • 動悸

    心臓の鼓動をいつもより強く感じたり、速くなったりする状態のことです。

  • 狭心症

    心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を運ぶ冠動脈が狭くなり、一時的に心筋への血流が不足する疾患です。

下半身

  • 歩き方がおかしい

    歩き方がおかしいと感じる場合、脳神経外科領域の病気が原因である可能性があります。

  • ひざが痛い

    膝の痛みは、さまざまな原因によって引き起こされ、軽度の不快感から日常生活を制限するほどの激しい痛みまで、その症状は多岐にわたります。

  • 腰が痛い

    腰の痛みは、生活の質を大きく左右する一般的な症状の一つです。重いものを持ち上げる動作や長時間の座位など、日常的な動作が原因となることも多く、軽度の不快感から激しい痛みまで、症状の程度は多岐にわたります。

  • 下肢のしびれ・麻痺

    下肢のしびれや麻痺は、足や脚に感覚異常や運動機能の低下が生じる症状です。

  • 閉塞性動脈硬化症

    下肢の動脈が動脈硬化によって狭窄または閉塞し、血流が悪くなることで下肢に虚血症状を引き起こす疾患です。

その他

  • 発疹

    発疹とは、皮膚に現れる目に見える変化のことを指します。赤みやぶつぶつ、水ぶくれなど、形や原因はさまざまです

  • 帯状疱疹

    身体の片側に神経に沿って鋭い痛みが現れ、その後赤い発疹と小さな水疱が帯状に広がる疾患です。