帯状疱疹

帯状疱疹

疾患概要

身体の片側に神経に沿って鋭い痛みが現れ、その後赤い発疹と小さな水疱が帯状に広がる疾患です。この症状は水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引き起こされますが、これは新規感染ではありません。子供の頃に水痘(水ぼうそう)に感染した際、回復後もウイルスは脊髄後根神経節に潜伏し続けます。免疫力が低下すると、このウイルスが再活性化し、支配する神経経路に沿って皮膚表面に発疹として現れるのです。つまり、過去に水痘に罹患した経験がある方は、誰でも将来的に帯状疱疹を発症する可能性を持っているということになります。

原因・症状

視診(見た目の診断) - 特徴的な片側の帯状の発疹パターンから、医師は多くの場合、見ただけで診断できます

  1. ウイルス検査
    • 水疱の液体を採取して検査
    • PCR検査でウイルスDNAを確認
    • ときに血液検査で抗体を調べることも

検査

薬物治療

  1. 抗ウイルス薬
    • 発症から72時間以内に開始すると効果的
    • ウイルスの増殖を抑え、症状の重症化を防ぎます
  2. 鎮痛薬
    • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
    • 重度の痛みには処方鎮痛薬が必要なことも
  3. かゆみ止め・炎症を抑える薬
    • かゆみ止めの内服薬や塗り薬
    • ステロイド剤などの抗炎症薬

生活上の注意点

  • 十分な休息をとる
  • 患部を清潔に保つ
  • 水疱が破れている場合は他の人への感染に注意
  • ストレスを避け、免疫力を維持する

合併症の治療

  • 帯状疱疹後神経痛(長引く痛み)には専門的な痛み治療が必要なことも
  • 目の近くに発症した場合は眼科での治療が必要

いずれにしても、帯状疱疹の症状が出たらなるべく早く医師の診察を受けることが大切です。早期治療が症状の軽減と合併症予防につながります。

対象の診療科

受診について

ご受診をご希望の方は以下「受診のご案内」よりご確認ください。

疾患症状ガイド

気になる部位から探す

疾患・症状から探す

フリーワード検索

診療科から検索