目が見えづらい

目が見えづらい

疾患概要

目が見えづらいという症状は、眼の病気だけでなく、脳や視神経に何らかの障害がある場合にも起こります。 脳神経外科領域の視点から、この症状について詳細にわかりやすく解説します。

まず、目が見えづらいという症状には、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。

  • 視力が低下する
  • 視野が欠ける
  • 物が二重に見える

それぞれのタイプについて、原因となる病気や検査方法、治療法を説明します。

視力が低下する

視力が低下するという症状は、眼の病気のほかに、視神経や脳の病気によっても引き起こされます。 視神経や脳の病気の場合、視力の低下は片目だけでなく、両目に起こることもあります。 また、視力の低下は突然起こることもあれば、徐々に進行することもあります。

視力が低下する原因となる病気には、以下のようなものがあります。

  • 視神経炎

    視神経に炎症が起こる病気で、ウイルス感染や自己免疫疾患などが原因となります。 視神経炎は、片目の視力が急に低下し、痛みや色彩感覚の低下を伴います。 MRI検査や血液検査で診断されます。 ステロイド薬や免疫抑制剤などの薬物治療が行われます。

  • 視神経脊髄炎

    視神経炎と同様に視神経に炎症が起こる病気ですが、脊髄や脳幹にも炎症が広がります。 視神経脊髄炎は、視力の低下に加えて、手足のしびれや筋力低下、失禁などの症状を引き起こします。 MRI検査や脳脊髄液検査で診断されます。 ステロイド薬や免疫抑制剤などの薬物治療が行われます。

  • 脳腫瘍

    脳にできる良性や悪性の腫瘍で、視神経や視覚中枢に圧迫や浸潤を与えると、視力の低下を引き起こします。 脳腫瘍は、視力の低下以外にも、頭痛や吐き気、発作などの症状を伴います。 MRI検査やCT検査で診断されます。 手術や放射線治療、抗がん剤などの治療が行われます。

  • 脳梗塞

    脳の血管が詰まって血流が遮断される病気で、視覚中枢や視神経に影響を与えると、視力の低下を引き起こします。 脳梗塞は、視力の低下に加えて、片側の麻痺や言語障害などの症状を伴います。 MRI検査やCT検査で診断されます。 血栓溶解剤や抗血小板薬などの薬物治療が行われます。

視力が低下するときは、眼科だけでなく、脳神経外科や脳神経内科の受診も検討しましょう。 MRI検査や血液検査などで、視神経や脳の状態を調べることができます。 早期に原因を見つけて治療することが、視力の回復や予防につながります。

視野が欠ける

視野が欠けるという症状は、眼の病気のほかに、視神経や脳の病気によっても引き起こされます。 視神経や脳の病気の場合、視野の欠け方は、片目だけでなく、両目に起こることもあります。 また、視野の欠け方は、中心部や周辺部、左右半分など、さまざまなパターンがあります。

視野が欠ける原因となる病気には、以下のようなものがあります。

  • 緑内障

    眼圧が高くなって視神経が傷つく病気で、視野の周辺部が欠けていきます。 緑内障は、視野の欠け方が徐々に進行するため、自覚しにくいです。 眼圧測定や視野検査で診断されます。 目薬やレーザー治療などで眼圧を下げる治療が行われます。

  • 脳動脈瘤

    脳の血管がふくらんでできる袋状の病変で、視神経に圧迫や出血を与えると、視野の一部が欠けます。 脳動脈瘤は、視野の欠け方が突然起こることが多く、激しい頭痛や意識障害などの症状を伴います。 MRI検査やCT検査、血管造影検査で診断されます。 手術やカテーテル治療などで血管を閉塞する治療が行われます。

  • 脳梗塞

    脳の血管が詰まって血流が遮断される病気で、視覚中枢や視神経に影響を与えると、視野の半分が欠けます。 脳梗塞は、視野の欠け方に加えて、片側の麻痺や言語障害などの症状を伴います。 MRI検査やCT検査で診断されます。 血栓溶解剤や抗血小板薬などの薬物治療が行われます。

視野が欠けるときは、眼科だけでなく、脳神経外科や脳神経内科の受診も検討しましょう。 視野検査やMRI検査などで、視神経や脳の状態を調べることができます。 早期に原因を見つけて治療することが、視野の回復や予防につながります。

物が二重に見える

物が二重に見えるという症状は、眼の病気のほかに、脳や眼筋に何らかの障害がある場合にも起こります。 物が二重に見えるときは、片目だけでなく、両目に起こることもあります。 また、物が二重に見える方向は、水平方向や垂直方向、斜め方向など、さまざまなパターンがあります。

物が二重に見える原因となる病気には、以下のようなものがあります。

  • 眼精疲労

    長時間のパソコンやスマホの使用などで眼が疲れると、眼筋の調節力が低下し、物が二重に見えることがあります。 眼精疲労は、物が二重に見える以外にも、目の乾燥や充血、頭痛や肩こりなどの症状を伴います。 目を休めることや人工涙液などで目の潤いを保つことが大切です。

  • 眼筋麻痺

    眼を動かす筋肉に何らかの障害が起こると、眼球の位置がずれて物が二重に見えることがあります。 眼筋麻痺は、ウイルス感染や糖尿病、脳卒中などが原因となります。 眼筋麻痺は、物が二重に見えるに加えて、目の痛みや眼球の突出、視界のぼやけなどの症状を伴います。 眼科や脳神経外科の受診が必要です。 原因に応じて薬物治療や手術などの治療が行われます。

  • 脳神経疾患

    脳や脳幹に何らかの障害が起こると、眼を動かす神経に影響を与えて物が二重に見えることがあります。 脳神経疾患は、脳腫瘍や脳梗塞、多発性硬化症などが原因となります。 脳神経疾患は、物が二重に見えるに加えて、めまいや吐き気、失語や麻痺などの症状を伴います。 MRI検査やCT検査などで診断されます。 原因に応じて薬物治療や手術などの治療が行われます。

物が二重に見えるときは、眼科だけでなく、脳神経外科や脳神経内科の受診も検討しましょう。 視力検査や眼筋検査などで、眼の状態を調べることができます。 早期に原因を見つけて治療することが、物が二重に見える症状の改善や予防につながります。

対象の診療科

受診について

ご受診をご希望の方は以下「受診のご案内」よりご確認ください。

疾患症状ガイド

気になる部位から探す

疾患・症状から探す

フリーワード検索

診療科から検索