脳神経外科

脳神経外科 – 概要

脳、脊髄、末梢神経系およびその付属器官(血管、骨筋肉等)を含めた神経系全般の疾患の中で主に外科的治療の対象となりうる疾患について治療を行います。

ご挨拶

当科は病院の特色である主要診療科としての役割を果たすため、脳神経疾患全般に対し、高度救命医療を24時間体制で対応します。

 診断機器は3.0テスラMRI、64列CT、脳血管撮影装置(DSA)、脳血流測定装置(SPECT)など最高水準の機器をそろえ、くも膜下出血や脳出血などの緊急疾患の場合でも、脳神経外科専門医がいつでも顕微鏡を用いた手術(マイクロサージェリー)を行なえる体制をとっています。とくに近年著しい進歩を遂げているカテーテルによる脳血管治療を積極的に行い、血管狭窄に対するステント留置術や頭蓋内脳血管用ステントを併用した脳動脈瘤コイル塞栓術、脳動静脈奇形に対する塞栓術など体に負担の少ない治療を行っています。

基本方針

当科は病院の特色である主要診療科としての役割を果たすため、脳神経疾患全般に対し、高度救命医療を24時間体制で対応する。従来からの開頭手術等は勿論のこと、脳血管内手術等の高度な専門医療を科学的根拠と経験に基づき安全な最新、最良の医療を目指す。また脳神経外科領域の予防医学・急性期医療を中心としながらも、循環器内科・整形外科・内科・麻酔科・リハビリテーション科等との連携を蜜にし、総合的な診療に取り組みます。

目標

自己の専門性を深めるため、もしくは新知見を得るために、全国的な学会等への参加又は研究発表を行う。
脳卒中地域連携ネットワークを活用し、地域として患者さんの早期回復に務める。
当院の検査・治療を目的に来院される外国人患者に対しても日本人同様に最善の医療を提供する。

対象疾患

脳血管障害

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • くも膜下出血
  • 一過性脳虚血発作
  • 脳動脈瘤
  • 頚動脈狭窄症
  • もやもや病
  • 脳動静脈奇形
  • 硬膜動静脈瘻

頭部外傷

慢性硬膜下血腫、急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫、外傷性くも膜下出血、脳挫傷、頭蓋骨骨折、髄液漏など

脳腫瘍

神経膠腫、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、転移性脳腫瘍など

機能的脳神経外科

三叉神経痛、片側顔面けいれん

特発性正常圧水頭症

脳動脈瘤について

脳動脈瘤とは

脳の動脈の一部が風船のように膨らんでしまう病気で、多くの場合、血管の分岐部にできます。ときに破れてくも膜下出血になります。男性よりも女性に多く、年齢があがるにつれ頻度が上昇します。

原因は

生まれつき動脈壁がうすい部分を持っている人ができやすいことがわかっています。遺伝的要素があり、親が動脈瘤を持っていると、そうでない人に比べて数倍なりやすく、また高血圧や喫煙も危険因子として知られています。その他、覚醒剤等の薬物乱用者にできやすいことも知られています。

症状とリスク

動脈瘤があるだけでは症状をきたすことはほとんどありません。動脈瘤の部位によってはそばにある神経を圧迫して目の奥の痛みや物が二重に見える(複視)症状が出ることがありますが、多くは無症状です。しかし破裂するとくも膜下出血となり、きわめて強い頭痛や吐き気、意識障害をきたします。死亡率が高く、緊急手術が必要となります。 ただ動脈瘤の破裂率は年間1%程度と言われており、動脈瘤が見つかったからといってむやみに心配することはありません。

くも膜下出血とは

多くの場合、脳血管にできた動脈瘤の破裂によって起こります。①女性、②家系にくも膜下出血の方がいる、③高血圧、④喫煙者に多いという特徴があります。死亡率の非常に高い疾患で、4割くらいの方が死亡し、治療できた場合でも約半数の方には何らかの後遺症をきたすため、社会復帰できる方は全体の3割程度といわれています。
症状は今まで経験したことのない、殴られたような頭痛が突然起こります。その他、嘔気・嘔吐、意識障害などがあります。麻痺はないことが多いです。
再破裂によって症状が悪化しますので、早急に手術治療が必要です。開頭して破裂脳動脈瘤にクリップをかけるクリッピング術、足の付け根の動脈から細い管(カテーテル)を入れ内側から動脈瘤をつめるコイル塞栓術があります。

脳動脈瘤に対する治療

従来行われているのは開頭クリッピング:全身麻酔下に頭部の外科手術を行い、破裂予防のためのクリップを動脈瘤にかけるというものです。脳の表面に近い動脈瘤は容易に治療可能ですが、深部にある、あるいは重要な神経のそばにあると難易度が高く、合併症も起きやすくなります。またサイズが大きくなるほどクリッピング術の難易度が増加します。

もう1つは血管内手術です。カテーテルと呼ばれるきわめて細く(直径1mm未満)柔らかいチューブを太ももの血管から挿入し、レントゲンで写しながら脳内まで到達し、動脈瘤内部を塞ぐ金属製の極細の(コイル塞栓術)方法です。クリッピング術が困難な深部や大きな動脈瘤でも治療が可能です。海外ではかなり普及しており、5割~(国によっては)8割程度はカテーテル治療されています。日本でも徐々に血管内手術が増加してきており、現在ではすべての動脈瘤の4割程度に行われています。

治療後の注意点、予防は?

再発する可能性や、新たに動脈瘤ができることがあるので、定期的に検査をしたほうがよいでしょう。高血圧、喫煙は約3~4倍くも膜下出血になりやすいというデータがあります。確実な予防法はありませんが、喫煙しないこと、そして適切な血圧を維持するために塩分、脂肪分を抑えた食事や運動がよいと考えられます。

治療困難な動脈瘤とは フローダイバーター治療

サイズが大きい、あるいは治療の難しい部位に動脈瘤があると、開頭手術のみならずコイル塞栓術が不可能なことがあります。現在ではフローダイバーターという新たな治療器材が日本に導入され、今までは治療できなかった動脈瘤も治療可能になりました。きわめて細い金属ワイヤーをメッシュ状に織り込んだチューブ(ステント)を動脈瘤の存在する血管に留置すると、血流が動脈瘤内部に入らなくなり、内部の血栓化、動脈瘤の縮小・治癒にいたるというものです。動脈瘤の圧迫による症状も改善が期待できます。ただ治療手技の難易度が高く、現在のところフローダイバーターを使用して治療できる施設が限られています(北海道は5施設)。

最新の脳動脈瘤治療について

医師紹介

理事長
伊藤 丈雄

学歴

昭和47年3月 札幌医科大学 医学部 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 平成20年4月 社団法人 函館市医師会 会長 就任
  • 平成26年6月 社団法人 函館市医師会 会長 退任

院長 脳血管内治療センター長
原口 浩一

学歴

平成6年3月 札幌医科大学 医学部 卒業

医学博士

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 専門医・指導医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医・指導医
  • 日本脳卒中外科学会認定 技術指導医
  • 札幌医科大学医学部 臨床教授
  • 岩手医科大学医学部 臨床教授

科長 副院長
尾金 一民

学歴

昭和63年3月 弘前大学 医学部 卒業

医学博士

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会  評議員・脳卒中専門医・指導医
  • 日本脳卒中外科学会認定 技術指導医
  • 日本脳神経外傷学会 代議員・指導医
  • 岩手医科大学医学部 臨床教授

科長・脊椎脊髄センター長
渡邊 一良

学歴

昭和57年3月 滋賀医科大学 医学部 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脊椎脊髄病外科学会認定 脊椎脊髄専門医
  • 日本脊髄学会認定医

科長
松浦 伸樹

学歴

平成2年3月 京都大学 医学部 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
  • 日本神経内視鏡学会認定 技術認定医

科長
羽入 紀朋

学歴

平成5年3月 秋田大学 医学部 卒業
平成11年3月 秋田大学大学院医学研究科 修了

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医

主任医長
嵯峨 健広

学歴

平成22年3月 旭川医科大学 医学部 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医

医長
横山 林太郎

学歴

平成24年3月 札幌医科大学 医学部 卒業
令和2年3月 札幌医科大学大学院 医学研究科 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
  • 日本神経内視鏡学会認定 技術認定医

医員
今髙 誠一郎

学歴

平成27年3月 札幌医科大学医学部医学科 卒業
令和4年3月 札幌医科大学大学院 医学研究科 卒業

所属学会・認定医・公職等

  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医

外来担当医表

午前 伊藤(丈) 伊藤(丈) 尾金 原口 羽入

4日 休診

原口 松浦

横山

渡邊 松浦 18日 松浦
午後 羽入

痛み・しびれ外来

渡邊

今高 横山 尾金 -
- 嵯峨 - - - -

外来診療時間

  • 午前 9:00~12:00
  • 午後 13:00~17:00 ※火曜午後の渡邊医師による痛み・痺れ外来の新患受付は15:00迄とさせて頂きます。  

休診・代診

  • 脳神経外科

    4月10日 横山医師の診察は羽入医師が代診いたします

  • 脳神経外科

    5月2日(木) 原口医師の診察は嵯峨医師が代診いたします

  • 脳神経外科

    5月8日(水) 横山医師の診察は羽入医師が代診いたします

  • 脳神経外科

    5月10日(金) 松浦医師 午前の診察休診

診療実績

脳卒中関連傷病 入院患者数(新患)

項目 2019 2020 2021 2022 2023
合計 910 859 852 815 795
脳梗塞 483 448 465 450 400
脳出血 120 115 119 108 117
TIA 26 20 15 11 14
くも膜下出血 41 52 45 35 24
未破裂脳動脈瘤 149 121 131 137 144
その他 91 103 77 74 96

脳神経外科 手術実績

項目 2019 2020 2021 2022 2023
血管内手術 139 158 155 153 153
(1)動脈瘤塞栓術 44 56 46 54 51
 ①破裂動脈瘤 13 18 18 16 14
 ②未破裂動脈瘤(FD含む) 31 38 28 38 37
(2)動静脈奇形 10 9 7 4 8
 ①脳 10 9 7 4 8
 ②脊髄 0 0 0 0 0
(3)脳腫瘍塞栓術 4 4 4 8 4
(4)閉塞性脳血管障害 81 89 98 87 88
(内ステント使用例) 21 35 38 22 23
その他 2
項目 2019 2020 2021 2022 2023
脳血管障害 70 49 51 41 50
(1)破裂動脈瘤 10 10 7 1 3
(2)未破裂動脈瘤 20 13 14 17 9
(3)脳動静脈奇形 1 0 0 0 3
(4)頚動脈内膜剥離術 11 4 3 10 6
(5)バイパス手術 9 4 2 3 2
(6)高血圧性脳内出血 19 18 25 10 12
 ①開頭血腫除去術 19 18 25 10 12
 ②定位手術 0 0 0 0 0
その他 15
項目 2019 2020 2021 2022 2023
外傷 48 47 53 53 42
①急性硬膜外血腫 1 0 1 0 0
②急性硬膜下血腫 4 3 2 2 5
③減圧開頭術 0 0 0 0 0
④慢性硬膜下血腫 43 44 50 51 37
その他 0
項目 2019 2020 2021 2022 2023
脳腫瘍 15 15 16 17 15
(1)摘出術 14 14 16 16 10
(2)生検術 0 0 0 0 0
 ①開頭術 0 0 0 0 0
 ②定位手術 0 0 0 0 0
(3)経蝶形骨洞手術 1 0 0 0 0
(4)広範囲頭蓋底腫瘍切除・再建術 0 1 0 1 0
その他 5
項目 2019 2020 2021 2022 2023
奇形 0 1 3 0 0
①頭蓋・脳 0 1 3 0 0
②脊髄・脊椎 0 0 0 0 0
その他 0
項目 2019 2020 2021 2022 2023
水頭症 10 5 10 7 1
①脳室シャント術 9 5 10 7 1
②内視鏡手術 1 0 0 0 0
その他 0
項目 2019 2020 2021 2022 2023
脊髄・脊椎 2 4 1 6 22
(1)腫瘍 0 0 0 0 1
(2)動静脈奇形 0 0 0 0 0
(3)変性疾患 2 4 1 6 8
①変形性脊椎症 2 3 1 3 3
②椎間板ヘルニア 0 1 0 3 5
③後縦靭帯骨化症 0 0 0 0 0
(4)脊髄空洞症 0 0 0 0 0
その他 13
項目 2019 2020 2021 2022 2023
機能的手術 3 1 2 1 5
(1)てんかん 0 0 0 0 0
(2)不随意運動、頑痛症 0 0 0 0 0
①刺激術 0 0 0 0 0
②破壊術 0 0 0 0 0
(3)脳神経減圧術 3 1 2 1 5
その他 0