心房細動
疾患概要
心房細動(しんぼうさいどう)は、心臓の不整脈の一種で、心臓の上部にある心房が正常に動かず、細かく震える状態です。このため、脈拍が不規則になり、動悸や息切れ、疲れやすさを感じることがあります。また、心房内の血液がよどみやすく、これが血栓を作る原因となり、脳梗塞を引き起こすこともあります。
原因・症状
- 原因: 心房細動の主な原因は、心臓病(例えば、弁膜症や心筋梗塞)、高血圧、糖尿病、甲状腺機能亢進症などです。また、ストレスや過労、飲酒、喫煙などの生活習慣も発症のきっかけになることがあります。
- 症状: 心房細動の典型的な症状は動悸(心臓がドキドキする感じ)ですが、息切れやめまい、疲れやすさを感じることもあります。中には症状が全くなく、健康診断で偶然見つかる人もいます。また、心房細動は脳梗塞のリスクが高くなるため、注意が必要です。
検査
- 心電図検査: 心臓の電気的な活動を記録して、不整脈があるかどうかを確認します。発作が頻繁でない場合、24時間心電図や携帯型心電計を使って監視することもあります。
- 心エコー検査: 心臓の動きや機能を調べるための超音波検査で、心臓病の有無をチェックします。
- 血液検査: 甲状腺の機能や他の病気が原因でないか確認するために行います。
治療
- 脳梗塞予防: 血栓ができるのを防ぐために、血液をサラサラにする薬(抗凝固薬)を使用します。出血のリスクもあるため、医師と相談して治療法を決めます。
- 薬物治療: 心房細動を予防したり、正常な脈拍を保つために、抗不整脈薬を使います。また、脈を遅くする薬も処方されることがあります。
受診について
ご受診をご希望の方は以下「受診のご案内」よりご確認ください。