臨床工学科

臨床工学科 – 概要

臨床工学技士の役割と使命

臨床工学科では、医師の指示のもとに活動する臨床工学技士が、生命維持装置の操作および保守管理を専門に担当しています。我々は医療の現場で、患者の生命維持を支えるために、医師や看護師と協力しています。

 チーム医療の一員としての役割

臨床工学技士は、医師や看護師と協力し、チーム医療の一翼を担っています。患者のケアにおいて、医療機器の操作と保守管理に精通した専門家として、信頼される存在となっています。

業務の主軸となる分野

臨床工学科では、以下の分野が主軸となっています。

  • 医療機器の保守管理業務
  • 血液浄化業務
  • 心臓カテーテル業務
  • 高気圧酸素療法業務
  • ペースメーカー業務

使命

日々の業務を通じて、我々は全ての医療スタッフが安心して医療機器を使用できるよう努めています。患者の健康と安全を守るため、臨床工学技士の使命はいかに重要であるかを理解し、それを実践しています。

業務内容

医療機器管理業務

院内で使用される医療機器(輸液ポンプ・シリンジポンプ・人工呼吸器・低圧持続吸引器等)の点検・修理を行っております。医療機器は当科により中央管理され、病棟への貸し出しをしております。また手術室の麻酔器・電気メス・各種モニター、院内の除細動器(AED)の保守点検も行っています。

血液浄化業務

院内に入院した患者様に対し、血液浄化を行っております。血液浄化に関連する業務(穿刺・開始・回収・バイタルチェック等)は全て臨床工学技士が行っております。

心臓カテーテル検査業務

心臓や下肢の血管の検査や治療において、医師のセカンドとして清潔野に入りデバイス(IVUS・FFR・IABP等)の準備・操作介助を行っております。循環器内科医師を中心に看護師・診療放射線技師と連携を図り、患者様により良い医療を提供できるよう努めています。

高気圧酸素療法業務

当院では脳梗塞の症例に対し、高気圧酸素療法を行っております。衣服と持物に制限がありますが、患者さんはチャンバー内でよこになって頂くだけです。当院では、透明のチャンバーを使用しているため、閉塞感がなくゆったり治療をうけて頂けるように努めています。

ペースメーカ業務

外来や病棟でのペースメーカのプログラマ操作及びチェックを行っております。またペースメーカ患者様のMRI撮影時におけるチェック及び設定変更も行っております。