基本方針と目標
小児科は新生児から中学校3年生時に高校生の思春期…までを初診対象とさせていただいています。経過によっては10代後半はそのまま当科で経過観察させていただき、成人期には順次内科へご案内させていただきます。
受診されるお子様の症状は、「発熱」、「嘔吐」、「咳」などが圧倒的に多く、通常受診される際もこのような症状を問診票に記載されていることと思います。
しかし小児科では、「かかりつけ医」として診察室に入った瞬間から問診に記載されていないことが潜んでいないかも常に考えて対応しています。
例えば、身長と体重はもちろん、精神・運動発達が年齢相当かどうか。…
或いは、当初は年齢相当だった子供さんに成長途中から変化が生じていないか…
これらは、診察室に入った瞬間の第一印象と、その後の子供さんの立ち居振る舞い、そして実際の診察所見などを含め総合的に判断しなければなりません。一回の診察で問題点がわかることもありますが、多くは継時的な観察による「比較」が必要で、このため、いわゆる「かぜ症状」の時だけ小児科を受診される子供さんでも、地域で「かかりつけ医」を持つことはとても大切です。

また小児は、年代によって症状とご家族の悩みが変化します。
乳幼児期からの食物アレルギーや乳児湿疹、月齢相当の発達をしているかどうか等のちょっとした不安、小学生になっても続く夜尿症、思春期に多い心因性か判断に悩む頭痛や腹痛…, 子育て中は、子どもさんの成長に伴い病院受診かを悩む問題もどんどん出現します。これらも、一緒に経過を見ながら、必要に応じては検査を組み、診断と方針を決めていきますので、どうか気軽にご相談ください。
当院小児科では, 幅広い小児科のタイムリーなトピックを「かかりつけ医」の目線で、できるだけわかりやすくお届けし、子供さんの心身の成長を一緒に見守らせてさせていただきたいと考えています。

受診される方へ
外来診療時間
午前 :9時~12時(受付:8時45分~11時)
午後:13時30分~17時(受付:13時~16時)
受付時間内に、予約なしで直接ご来院可能です。
電話予約することも可能ですので、ご希望の方は下記番号にお気軽にお問い合わせ下さい。初診の方でもご予約可能です。
☎0138-46-1321(代表)
乳幼児健診・予防接種は、現在実施しておりませんが、開始が決まりましたら改めてお知らせいたします。
※小児インフルエンザ予防接種を11月1日より開始いたします。