年末に大掃除を行いました。
業者に依頼してスタッフルームからリハビリ室すべて特別清掃をお願いしました。
スタッフにも協力してもらい窓も拭いてスッキリです。ついでにスタッフルームの
レイアウトも変え、本も整理しました。
リハビリ室だけでなく心もスッキリです。
文責: 山村 広樹
令和元年12月11日、回復期リハビリテーション病棟集団レクにて、今年もクリスマス会が開催されました(^^)
当日はサンタさんも登場し患者様も喜んで下さいました!
クリスマスツリーに飾りつけをしました!歌うサンタさんも登場しました(笑)
今回のクリスマス会では、サンタさんからクリスマスカードのプレゼントがありました。
クリスマスカードにはリハビリスタッフや看護師さんからのメッセージが書いてあります。
今年の集団レクは最後ですが、来年もまた楽しい集団レクを開催していきます!!
お忙しい中ご協力して下さった患者様、ご家族様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください!
文責:川口 紗耶
今年も函館とせたなで野球塾が開催され、両日共に参加してきました。
16日の函館講演では1部、2部とも参加者が多く、昨年よりも大盛況でした。
第1部では当院スタッフから2人が発表をさせて頂きました。夏頃から準備を開始し、選手の投球分析に全力を注ぎました。「選手に分かりやすく」をモットーに投球に必要な機能として、股関節の重要性を理解してもらう内容にしました。昨年度と比べ、落ち着いて発表出来たのではないかと思っています。
一部の後半は、元横浜ベイスターズ監督の牛島和彦氏とセラ・ラボ代表の山口光圀先生による「投球に重要なことは何か」、昭和大学藤が丘病院整形外科の鈴木昌先生による「肘検診 検診報告 トレーニング紹介」についての講演でした♪
毎年、講演して頂いてますが本当に分かりやすい内容で、『なるほど!!!』という部分が多いです。今年は、股関節に効くエクササイズやボールを柔らかくキャッチする効果的な方法、バントの技術指導など、新しい話を聞くことができました。選手達も真剣に聴き入っていました。
そして、今回は元横浜DeNAベイスターズの三浦大輔さんが現役時代に使用していたユニフォームを囲んで写真を撮影しました。大変貴重な体験をさせていただきました。
17日のせたなでの講演は、牛島先生が選手一人一人に指導をしました。今も野球をやっている自分達にとって貴重な時間でした。
今回は、野球塾のスタッフでオリジナルシャツを作りました。来年度開催時には是非このTシャツを着て参加したいと考えています。
最後になりますが、今回の野球塾開催に御協力して下さったスタッフの皆様、牛島先生、山口先生、また準備から開催にあたるまで最後まで熱心にご協力いただいた筒井廣明先生、本当に有難う御座いました。
文責:小玉 宜範
福井 郁
本堂 里佳
11月6日に今年2回目となる出前講座を行いました。
今回は、函館市中野町にあるデイサービスセンター シンフォニーさんで介護スタッフの方々を対象に「摂食・嚥下機能についての概要」と、「すぐにでも実践できる食事介助時の工夫・注意点」についてお話をさせていただきました。
講演・実技を交えた内容で1時間30分ほど行い、質問や議論等白熱した出前講座となり、あっという間に時間が過ぎていった感覚でした。医療と異なる介護の視点からの質問・意見が多かったため、講座を行った私たちにとっても大変勉強になりました。参加していただいたデイサービスセンターシンフォニーの皆様、大変ありがとうございました。
函館新都市病院リハビリテーション科では、様々なテーマで出前講座を行っていけるよう活動を続けてまいります!
過去の出前講座についてもブログで紹介しておりますので、1度ご覧になって下さい。
当院ホームページには、講演可能なテーマについても掲載していますので、ご依頼お待ちしています。
文責:飯田 早織