函館新都市病院ホーム診療支援部リハビリテーション科ブログ > 平成最後の観楓会に参加してきました!

リハビリテーション科

リハビリテーション科

ブログ

お知らせトップへもどる

リハビリ科 平成最後の観楓会に参加してきました!

平成30年10月12日・19日、昨年と同じく函館山麓にあるセンティール・ラ・セゾン函館山にて、観楓会が行われました!

美味しいお肉が今年も食べられました(^^)v かぼちゃのポタージュや美味しいフランスパン、最後はチョコレートフォンデュなど豪華なメニューを食べ尽くしました(*-∀-)/

今年のミニゲームは「CMイントロドン!」でした。昭和から平成のテレビCMをイントロ部分を見て当てるゲームでしたが、平成生まれにはなかなか難しい問題でした・・・。

センティール・ラ・セゾンでのメニューはとても素晴らしいので是非、みなさんも行ってみて下さい!

帰りのバスの中では発車までの待ち時間も盛り上がってました(^^)

文責:川口 紗耶

2018/11/24 (土) | rehastaff

リハビリ科 函館新都市病院リハビリ体験見学会

函館新都市病院リハビリテーション科ではPT,OT,STの学生さんを対象に体験見学会を行っております。先日PTの学生さんが見学に来られたのでご紹介致します。

11月16日(金)

北海道文教大学4年生が見学に来られました。内容は病院説明、整形外科医師の

外来診察見学、HCU・回復期病棟などの見学を行いました。

リハビリ室にて筒井廣明医師の外来診察場面

NPO法人スポーツ・健康・医科学アカデミー(MeSSH)理事長

(前:昭和大学教授)

見学は随時募集しており複数名でも構いません。1日見学、半日見学希望など

調整も可能ですのでお気軽にご相談下さい。

【申し込みや問い合わせ先】

リハビリテーション科 理学療法士 山村 広樹(yamamura@yushinkai.jp)

2018/11/20 (火) | rehastaff

リハビリ科 雄心会研究発表を終えて

平成30年9月23日、函館国際ホテルで第14回雄心会研究発表会が開催されました。

今回、私は第4演題に「回復期リハビリテーション病棟患者のAlb値変化とFIMの関連性」をテーマに発表しました。約300名の参加者の前での発表であったため、かなり緊張しましたが、リハビリテーション科の同期と共に、3月からコツコツ積み上げてきた研究の成果を無事発表することができました。

今年の3月から約7か月間、3年目同期9名で業務後に残って研究をしてきました。今回の研究ではリハビリテーション科の先輩はじめ、栄養科の方々などたくさんの方からのご指導、ご協力のもと、自分達の納得いく発表が行えました。

上の写真は、同じくリハビリテーション科から「機能的電気刺激療法(FES)における治療効果-ウォークエイド(WA)が歩行にもたらす影響-」をテーマに波田耕祐さんが発表されました。

WA治療効果を、足背屈筋力、立位バランス、歩行速度から研究し発表しました。動画で治療効果を示すなど工夫をしましたが、6分間の発表時間が短くて大変でした。6か月間臨床研究としてデータ収集を行いましたが、治療と研究を両立させていくことが難しく準備の大変さを痛感しました。

文責:佐藤 昇太

波田 耕祐

2018/11/19 (月) | rehastaff

メールでのお問い合わせはコチラ アクセスはコチラ

ページの先頭へ