函館新都市病院について
学会・研修会発表実績(H27年度)
- ●9/05 (土)第6回国際観光医療学会(旭川)
- 観光医療の現状と課題「脳神経外科の老舗として」 青野允(医師)
- ●9/12 (土) 全日本病院学会(札幌)
- 「マスギャザリングイベントにおける救急災害」 浅井康文(医師)
- ●9/26(土)第4回日本くすりと糖尿病学会(新潟)
- 「脳梗塞急性期における血糖管理と薬剤の関わり」 濱谷忠佑(薬剤師)
- ●10/3(土)~4日(日)第46回北海道作業療法学会(札幌)
- 「回復期における合意された目標のICF分類とその傾向について」 丸山徹也(作業療法士)
- ●10/9(金)~10(土)第12回肩の運動機能研究会(仙台)
- 「投球障害者の運動イメージとパフォーマンスの差異に関して」 奥村智史(理学療法士)
- ●10/15(木) 第74回日本脳神経外科学会 (札幌)
- 「CAS first施設におけるCEAの役割と手術成績」 尾金一民(医師)
- ●10/15(木) 第74回日本脳神経外科学会 (札幌)
- 「脳出血入院患者における経抗凝固薬の検」 原口浩一(医師)
- ●10/22(木)第7回Neurovascular Conference(函館)
- 「当院におけるてんかん治療の報告」 栗原伴佳(医師)
- ●10/24(土) 脳PET・SPECT研究会(札幌)
- 「頚動脈血栓内膜剥離術後の灌流評価におけるArterial Spin Labelingの当院での現状」 尾金一民(医師)
- ●(論文)テクニカルレポート
- 日本脳神経外科学会の機関誌(Neurologia medico-chirugica Vol55) 栗原伴佳(医師)
- 「3D-FIESTA Magnetic Resonance Angiography Fusion Imaging of Distal Segmant of Occluded Middle Cerebral Artery」 栗原伴佳(医師)
- ●11/8(日) 第22回道南薬学大会(函館)
- 「プレアボイド報告〜薬剤師の介入により抗不安薬の服用数を減少できた1例」
- 「薬剤師が関与する血糖管理〜インスリン減量・離脱を目的とした速攻型インスリン分泌促進薬の使用」 濱谷忠佑(薬剤師)
- ●11/14(土)第7回脳血管内手術スタッフセミナー(札幌)
- 「血管撮影室における避難について」 浜塚智幸(看護師)
- ●11/14(金)〜15(土) 第42回日本頭痛学会総会(埼玉)
- 「診断的治療を行った亜急性甲状腺炎患者頭痛の一例」 尾金一民(医師)
- ●11/19(木)〜21(土) 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会(岡山)
- 「急性期再開通療法:stent retriever 導入前後の治療成績」 原口浩一(医師)
- ●11/19(木)〜21(土) 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会(岡山)
- 「ステント導入時代の PICA に騎乗した VA-PICA 分岐部/ PICA 近位部動脈瘤に対する血管内手術戦略」 松浦伸樹(医師)
- ●11/19(木)〜21(土) 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会(岡山)
- 「未破裂動脈瘤に対して T ステントテクニックを用いてコイル塞栓術を施行した 2 例」 栗原 伴佳(医師)
- ●11/21(土) 第68回道南医学会
- 「当院における高齢頭部外傷患者の手術成績とその予後因子」 尾金一民(医師)
- ●11/21(土) 第68回道南医学会
- 「鎖骨下動脈盗血症候群に対する造影3D Time Resolved MRAの検討」 出雲雅樹(放射線技師)
- ●11/28(土) 第24回道南放射線画像技術フォーラム
- 「当院におけるランジオロール塩酸塩の使用経験」 本間貴浩(放射線技師)
- ●1/23(土) 第21回札幌脳血管内手術研究会(札幌)
- 「M1上向き動脈瘤に対するコイル塞栓術」 栗原伴佳(医師)
- ●1/29(金)〜30(日) 第21回日本脳神経外科救急学会(東京)
- 「当院における高齢者急性硬膜下血腫の手術成績とその関連因子」 尾金一民(医師)
- ●1/29(金)〜30(日) 第21回日本脳神経外科救急学会(東京)
- 「ステントリトリーバー導入前後の急性期血行再建術治療成績〜当院における比較」 栗原伴佳(医師)
- ●2/6(土)〜7(日) 第28回日本老年麻酔学会(長野)
- 〜シンポジウム〜「麻酔科医55年間の回顧と忘れてはならない患者さん」 青野允(医師)
- ●2/13(土)道南支部看護研究学会(函館)
- 「外来待ち時間の苦痛軽減に向けた取り組み 〜待ち時間の目安を掲示して〜 」 吉岡亜由美(看護師)
- ●2/13(土)看護職のワーク・ライフ・バランス推進フォローアップ・ワークショップ(札幌)
- 「当院の経過報告」 高橋真由美(看護師)
- ●3/2(水)函館医療連携セミナー(函館)
- 「当院におけるインスリン治療の現状〜そして目指すべき糖尿病治療について」高澤宏文(医師)
- ●3/4(金)フォシーガ中央メディカル糖尿病フォーラム(函館)
- 「SGLT2阻害薬症例提示 」高澤宏文(医師)
- ●3/6(日)道南地域医療安全に関する研修会(函館)
- 「麻酔科医55年間の回顧と忘れられない患者さん」青野允(医師)
- ●3/19(土) 第76回社団法人 日本神経外科学会北海道支部会(札幌)
- 「脳血管内治療初級講座〜現在とこれから 」 原口浩一(医師)
- ●3/19(土) 北海道脳神経外科地方会 (札幌)
- 「当院における急性期血栓回収療法治療成績〜ステントリトリーバー導入前後の比較」 嵯峨健広(医師)
ページの先頭へ