函館新都市病院について
学会●研修会発表実績(H29年度)
- ●4/8 日 函館放射線技師会1回研修会(函館)
- 「ZAIO STATION 2を導入して」渡野邉雄輝(放射線技師)
- ●5/20日 第60回日本糖尿病学会年次学術集会(名古屋)
- 「高齢者2型糖尿病患者に対する当院での対策、そして血糖コントロールについての検討」高澤宏文(内科医師)
- ●5/20日 第12回Skill Builing Neurosurgical Conference(札幌)
- 「破裂前交通動脈瘤の1例」栗原伴佳(脳外科医師)
- ●5/21日 11回北海道脳神経血管内手術法ワークショップ(札幌)
- 「塞栓術後に再破裂した多発性の脳動脈瘤の1例」松浦伸樹(脳外科医師)
- ●6/2 日 第4回日本血管脳卒中学会学術集会
- 「内頚動脈起始部急性閉塞に関連したtandem lesionに対する急性期血行再建術」松浦伸樹(脳外科医師)
- ●7/6〜7日 第8回Stimulation Therapy研究会(函館)
- 「BoNT-A投与後の集中作業療法の併用により基本動作の質の改善か見られた症例 」酒井 泰朋(作業療法士)
- ●7/14〜16日 第20回日本臨床脳神経外科学会(広島)
- 「当院で経験した潜在癌患者におけるトルソー症候群診断の症例」尾金一民(脳外科医師)
- ●7/22日 第16回 北海道病院学会(札幌)
- 「血栓回収術における時間短縮への取り組み〜急性期脳主幹動脈閉塞患者の早期治療開始を目指して 」古木健一(看護師)
- ●8/24日 第9回Neurovascular conference in Hakodate(函館)
- 「Flow Diverter留置後 興味深い経過を辿った症例について」栗原伴佳(脳外科医師)
- ●8/25〜27日 第36回Mt.Fuji Worksyhop on CVD(大阪)
- 「若年者高血圧性脳出血発症の背景と治療成績」尾金一民(脳外科医師)
- ● 9/2日 第13回 Hokkaido Neuro Imaging conference(札幌)
- 「当院の下垂体腫瘍術前支援画像」本間貴浩(放射線技師)
- ●9/9〜10日 第59回 全日本病院学会 (石川)
- 「印象に残った多剤服用患者」青野 允(麻酔科医師)
- ●9/9〜10日 第59回 全日本病院学会 (石川)
- 「アンケートの功罪」青野 允(麻酔科医師)
- ●9/9〜10日 第59回 全日本病院学会 (石川)
- 「関連グループ病院で発生する3D画像処理を統合化して行う運用」出雲雅樹(放射線技師)
- ●9/23日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「当院リハビリテーション科における職員満足度調査の結果とその対策」堀幹子(理学療法士)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「認知機能低下患者に対するレクリエーションの効果」金田華恵(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「もっとTMS治療をひろめよう~意識調査から今後の課題を抽出する~」棟方希(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「血管造影室における空間線量率の測定~医療スタッフの被ばく低減を目指して~」伊藤拓也(放射線技師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「患者の歯ブラシ●コップを清潔に保つ方法-第2報-洗浄から保管までの方法統一を目指して-」藤川優季(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「排泄要請コール対策の効果●検証-患者ニーズを先取りする看護ケアを目指して-第2報」金子美貴(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「標準予防策における看護師の実態調査第2報~手指衛生遵守率向上を目指して~」 石田詩織(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「血栓回収術における時間短縮への取り組み(第2報)~急性期脳主幹動脈閉塞患者の早期治療開始を目指して~」 浜塚智幸(看護師)
- ●9/17日 第13回雄心会研究発表会(函館)
- 「非高齢者高血圧性脳出発症における疫学的検討と治療成績」尾金一民(脳外科医師)
- ●10/7日 日本脳神経血管内治療学会地方会(札幌)
- 「血管内治療後に脳実質内多発病変を認めた1例」栗原伴佳(脳外科医師)
- ●10/21日 第68回北海道理学療法士学術大会(苫小牧)
- 「単関節型Hybrid Assisstive Limbの早期使用が機能回復に有用であった一症例」波田耕祐(理学療法士)
- ●11/9~11日 第45回日本頭痛学会総会(大阪)
- 「左三叉神経痛の診断●治療に続きHunt症候群による右顔面麻痺を生じた1例」尾金一民(脳外科医師)
- ●11/18日 第70回 道南医学大会(函館)
- 「非高齢者高血圧性脳出発症における疫学的検討と治療成績」尾金一民(脳外科医師)
- ●11/23~25日第33回NPO法人日本脳血管内治療学会学術総会(仙台)
- 「当院における高難度破裂脳動脈瘤に対する血管内治療戦略-stentなしでは治療困難と推定される症例で、急性期ステント併用を最小限にする取り組み-」 松浦伸樹(脳外科医師)
- ●11/23~25日第33回NPO法人日本脳血管内治療学会学術総会(仙台)
- 「血管内治療後に脳実質内多発病変を認めた2例」 栗原伴佳(脳外科医師)
- ●1/20日第23回札幌脳血管内手術手技研究会(札幌)
- 「高齢くも膜下出血患者に対する治療 ~クリッピングとコイル戦術の治療成績」栗原伴佳(脳外科医師)
- ●2/3日第17回看護実践報告会(札幌)
- 「ワーク●ライフ●バランス推進フォローアップの報告」伊藤玲子(看護師)
- ●2/3日第14回北海道Neuro imaging conference(札幌)
- 「3D-FIESTAによる動脈瘤近傍の血管描出について」出雲雅樹(放射線技師)
- ●3/15~17日 第43回日本脳卒中学会学術集会(博多)
- 「当院の脳血管障害における開頭外減圧療法の現状」尾金一民(脳外科医師)
ページの先頭へ