ごあいさつ


当院は脳外科を中心に整形外科、循環器科、内科、麻酔科、小児科、歯科などの診療科がある急性期病院です。急性期病棟に加え回復期リハビリテーション病棟を有していますので、外来から継続した看護が実践できる病院なのです。患者さん、ご家族の方がより満足した療養生活を送っていただけるよう全職員でチーム医療に取り組んでいます。
看護師を目指すあなたへ
看護師になりたての頃って、正直言って自分がどんな看護師になりたいのか、そのためにどんな努力をするのか、イメージが付きにくいですよね。
せっかく急性期病院で頑張るんですから、どこにいても、どんな場面においても、患者さんに何かあったとき変化に気づいて冷静に対応できる看護師になってください、なりましょう!!そして次に自分が進む目標を見つけてください。そのために必要な後押しを全力でしていきます。
よく学びよく遊べ
患者さんによりそう看護師、やさしい看護師って…他人に説明するのって難しいですね。「まずは自分に自信が持てるだけの知識や技術の基本をしっかりと身につける」「患者さんの持てる力を引き出すために手を差し伸べられる」etc.
具体的に自分の言葉で看護を表現でき、行動できるようになりましょう。
いろんな事に興味を持って、人間味あふれた人って素敵。長い人生の上で失敗もまた経験。ON OFFの切り替えって大切です。
看護部長 三橋 鈴代
理念・目標
看護理念
患者ファースト
~ 私たちは地域の皆様に安心で満足していただける看護を提供します ~
当院は、脳外科を中心とした急性期病院として常に地域医療の先端をめざしチーム医療を実践しています。
地域の人々が安心して医療をうけられるよう「まず、患者様」の心で接し、患者様が相談しやすい環境と頼れる看護を提供します。
看護運営目標
【基本方針】
患者様の話に耳を傾けます
確認行動を徹底し安全な看護ケアを提供します
職員間の人間関係を大切にします
専門職としての知識・技術・感性を高める努力をします
【めざす看護師像】
患者様中心の看護ケアができる
安全な看護技術が提供できる
看護専門職として自律できる
自己を見つめる心と相手を思いやる姿勢を持つ
- 目 標 -
【患者満足】 安心と満足につながる継続看護の充実
1 患者様のQOLを考えた入院時から始まる退院調整
2 他職種・地域との連携のための、カンファレンスの充実
3 患者様の抱える問題・看護実践が見える看護記録
【先端医療】 専門職としての資質の向上
1 目標管理による人材育成とキャリア開発
2 倫理的感性を高め、対応のための行動力を養う
3 ストレスマネージメント
【職員の幸福】 働き続けられる職場づくり
1 思いやりの心で支え合える職場風土づくり
2 業務整理による時間外勤務の短縮
3 学習環境の整備
【経営基盤の改善】 病院経営への参画
1 業務改善によるコスト削減
2 円滑なベッドコントロール
3 診療報酬に繋がるリソースナースの育成と活用
看護体制
1.固定継続受け持ち制(一部機能別混合)
2.夜勤体制
- HCU・各病棟
- 2交代制(一部機能別混合)
- 手術室
- 日勤、時間外待機制
- 急患室
- 24時間対応・脳外科2次救急受入
3.診療報酬上の看護師配置基準
病棟種別 |
病棟名 |
病床数 |
看護配置 |
看護助手 |
夜間配置
(看護師:看護助手) |
特定集中治療管理病棟 |
HCU |
12床 |
常時 4:1 |
|
3人:0人 |
一般病棟 |
2病棟 |
93床 |
7:1 |
25:1 |
3人:1人 |
4病棟 |
回復期リハビリテーション病棟 |
3病棟 |
50床 |
15:1 |
30:1 |
2人:1人 |
教育システム

ページの先頭へ
病棟紹介
当院は、24時間の受入が可能な救急医療体制の病院です。
現在、脳神経外科を中心に脳神経内科・整形外科・循環器内科・内科・リハビリテーション科の標榜をあげており、患者さまを総合的に診療可能な体制をとっております。
看護職員は卒後1~9年目が約50%を占めているということもあり活気にあふれた職場環境です。
これからの長い看護人生を有意義に送る為の生涯プログラムをバージョンアップいたしました。看護記録・看護計画・卒後計画・事例検討etc...
看護職員全員が自分の勤務する病院で行われている教育プログラムを知り、その活動を積極的に支持できるような体制を確立し、看護専門職としての本質である看護過程の展開が確実にできる看護し育成を目標としています。
また、新人看護師に対してはプリセプター制での指導を徹底しています。
このような教育体制の中、看護職員全員が患者さまのことを考え、専門職として何が必要なのかを問い続ける姿勢を維持したいと考えており、若く新鮮な力を必要としています。
生涯学習という過程を通して、良質の看護を保障し、患者さまから喜ばれることにやりがいを見いだし、看護師人生の中で輝き続けることを期待しております。
ページの先頭へ
外来
当外来では今年度、患者や家族が「函館新都市病院に来てよかった」「もう一度来るなら函館新都市病院に来たい」と思えるような、安心と安全を考えることができる看護師を育成する目標設定をしています。
診療科は脳神経外科をメインとし、整形外科・循環器内科・一般内科・脳神経内科に加え特殊外来として、肩・スポーツ外来・リハビリ(TMS)外来・脊椎外来と多岐にわたっています。最新の医療をはじめ、患者にとってQOLを高めるにはどのような支援が必要か?一緒に医療や看護を追求できる人材、集まれ!
手術室
手術は手術業務の他、脳血管・心血管カテーテル検査の業務も担っており、緊急手術・検査にも速やかに対応できるよう日々、取り組んでいます。中でも、患者様の不安を軽減できるよう術前訪問に重点をおき、不安を表出できる環境はもちろん、手術当日には訪問した看護師が手術室でお出迎えをし、安心して手術に臨めるよう心掛けています。
また、全身麻酔下の患者様の表情や全身状態を観察し、医師のサポートも含めチームで手術が安全に遂行されるよう努力を重ねています。周術期に於いて継続看護の充実を図り患者様が元気に退院できる、そんな一助となる手術室でありたいと活動しています。
HCU
HCUでは主に脳神経外科を中心に、手術後又は循環器・呼吸器疾患・その他ショック状態・心肺蘇生後など、高度な医療を必要とする患者様の看護を提供しています。治療が最大限効果を成し命を守るため、また、疾患から早期に回復していただくために必要な看護ケアを実践するため、患者様の一番傍にいる看護師が患者様の回復に向けて専門的な知識と技術を発揮することが必要です。
医師・看護師・リハビリスタッフ・薬剤師など他職種が一丸となって患者様の回復を目標とし、カンファレンスで連携を図りより良い医療が提供できるよう努めています。
2病棟
当病棟は、脳神経外科の急性期病棟で、脳卒中・頭部外傷・手術前後の患者様が入院されます。急性期における機能障害を最小限に抑えられるよう適切な治療を安全に提供するとともに、早期リハビリテーションの充実を図っています。脳疾患の特徴として、急激な発症と様々な後遺症を残すことが多く、疾患の受容と今後の生活に向けた精神的支援の重要性を日々実感しています。
患者様一人一人の生活や思いを大切にして、心の通ったあたたかい看護の提供を心掛け、患者様・ご家族に「この病院に来てよかった」と思って頂けるような医療・看護を目指し頑張っています。
3病棟
当病棟は、回復期リハビリテーション病棟として患者様の日常生活及び、生活の向上を目的に『安心してリハビリができる』よう、日々の看護業務に励んでいます。
担当医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ケースワーカー等が、患者様とご家族を交えカンファレンスを行い、思いを聞き入れた上で自己目標を導き出し退院後に安心した生活を送ることが出来るよう、チーム医療を実践しています
4病棟
当病棟は、循環器科・整形外科・内科複合科急性期病棟です。
虚血性心疾患・冠動脈・閉塞性動脈硬化症血管内治療、糖尿病等の患者様が入院され、退院後の生活指導が重要となります。また、圧迫骨折・大腿骨頚部骨折・腱板断裂疾患の患者様はリハビリを中心とし、ADLの質を落とさない援助が求められます。
「入院前の生活へ戻ることができる」を目標に他職種とカンファレンスを行い、患者様・ご家族と一緒に早期回復・退院・社会復帰を目指し看護を実践しています。
ページの先頭へ
採用情報
医師やコメディカルスタッフ、事務職員まで当院が一体となり看護師のあるべき姿を追求することで看護師本来の仕事が可能となります。真の看護師として働く環境が当院にはあります。興味を持たれた方は是非ご応募ください。
- 募集人数
- 若干名
- 年 齢
- 不問
- 就業時間
- 日勤 8:30~17:30
夜勤 16:30~8:30
- 給 与
-
基本給 196,900~293,300円
扶養手当、住居手当、通勤手当、寒冷地手当あり
夜勤手当 二交代制 11,000円/回
時間外勤務手当 (平均5時間/月)
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月 前年度実績4.3ヶ月)
- 休 日
- 4週8休制
リフレッシュ休暇、年末年始休暇あり
- 提出書類
- 履歴書(写真添付)、看護師免許証(写し)
- 選考方法
- 書類審査、面接
- 問い合わせ
-
法人本部 事務次長 濱谷 允
TEL 0138-46-1321(内線 5100)
MAIL hakodate@yushinkai.jp