« 前へ |
2月1日(月) 小児科を休診といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
1月の筒井医師の専門外来(肩・スポーツ)につきまして
当初お伝えしておりました1月8日(金)午後・9日(土)の診察日を予定しておりましたが、医師の滞在する地域で新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令が予想されるため休診といたします。
急な変更によりご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご了承いただきますようお願い致します。
年末年始のオンライン面会を以下スケジュールにて行います。
12月28日 (月)15:00~16:00
1月1日(金)15:00~16:00
1月3日(日)15:00~16:00
以上となります。
• 1回の面会時間は 10分程度とさせていただきます。
予約申し込みページ
https://sites.google.com/view/shintoshionlinemenkai
12 月 4 日に当院入院中の患者様 1 名の新型コロナウイルス感染症陽性が判明した件について、経過報告をいたします。
当該患者様と接触の疑いのある職員に対して、2 回目の PCR 検査を実施し、全員の「陰性」を確認いたしました。
今後も職員一同、感染防止対策により一層努めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
2020年12月16日
医療法人雄心会 函館新都市病院
院長 原口 浩一
当院入院中の患者様1名が12月4日に新型コロナウイルス感染症陽性となりました。
他疾患で入院後に発熱が確認され、PCR検査で感染が判明したものであり、院内感染ではありません。なお、当該患者様は翌日に指定病院へ転院されております。
12月5日に北海道渡島保健所の指導のもと、接触の疑いのある職員及び入院患者様に対してPCR検査を実施し、全員の「陰性」を確認いたしました。
院内の環境整備・消毒は完了しており、救急・外来・入院診療ともに通常通り行っております。
今後も引き続き、地域の皆様が安心して診療が受けられるように感染防止策を一層強化してまいります。
2020年12月6日
医療法人雄心会 函館新都市病院
院長 原口 浩一
道南地区でもクラスターが発生するなど、危険な状態が続いております。受診する際は以下を厳守ください。
1. 来院前に検温をしましょう。
2. 発熱している状態で受診する場合は、必ず外来へ事前連絡を下さい。
発熱診療は対応できない時間帯があります。
混雑状況や医師の救急対応などにより、他院受診をお願いする場合もありますので予めご了承ください。
年末年始の診療体制は以下のとおりです。
※救急の患者さまは、通常通り24 時間受け付けております。
今年度の高校生以上のインフルエンザ予防接種につきまして、電話予約枠がいっぱいになりましたので、2020/10/23をもちまして終了させて頂きます。
電話が繋がりにくくご迷惑をおかけ致しましたが、ご協力賜りましたこと、ありがとうございました。
昨年に引き続き、函館にて「第8回 函館野球塾」に当院が共催にて参加いたします。
今回も講師に現在スポーツ障害の第一線で活躍されている先生方をお迎えし、主にスポーツ選手を対象に投球を中心とした指導を行う第1部と、スポーツ指導者やトレーナー、医療関係者等を対象にスポーツ障害の病態や原因についてわかりやすくお伝えする第2部に分けて行われます。
お申込み方法等、詳細は下記をご参照ください。
■日時:2020年11月14日(土)14:00-18:30
■会場:函館新都市病院 4階 講堂
■総合司会:筒井廣明(昭和大学整形外科学講座客員教授 スポーツ整形外科 教授)
※ 13:30より会場内にて「肘健診」を実施いたします
○第1部
開催時間:13:30 ~ 16:00
■ みんなで実践セルフチェック&エクササイズ
小玉 宜範(函館新都市病院)
小池 真由(函館新都市病院)
■ 実践野球塾 野球が上手くなる、身体の使い方
牛島 和彦(元横浜ベイスターズ 監督)
山口 光國(セラ・ラボ 代表)
■ 肘健診 結果報告/トレーニング紹介
鈴木 昌(昭和大学藤が丘病院 整形外科)
野球選手・スポーツ指導者を対象に、プロの指導者がピッチングの
基礎・技術を指導します
○第2部
開催時間:16:30 ~ 18:30
■ 全国で行われている肘検診の動向と、検診から見えたセルフチェックの重要性
鈴木 昌(昭和大学藤が丘病院 整形外科)
■ セラピストに向けた実践的セルフチェックとエクササイズのポイント
千葉 慎一(医療法人社団 裕正会 ウェルケアわきた整形外科)
■ 総合討論
筒井 廣明(昭和大学整形外科学講座客員教授)
スポーツ障害について第一線で活躍されている先生方と共に、なぜ障害を
起こすのか、必要な治療はなにか、障害を予防し、長くスポーツを続ける
ためにどうしたら良いのかを、みんなで討論しましょう。
■参加方法:
○お申込は必要事項を記載の上、以下のメールアドレスへ送信下さい
※ 第1部は定員に達したため申込みを締め切りました。第2部のみのお申込みとなります
お申込メールアドレス
info@messh.jp
必要事項:
1.参加者氏名/所属名/参加人数
2.第2部『総合討論』で取り上げて欲しい質問が あれば申込時に記載下さい
参加申込受付期限: 11月6日(金)
■参加費: 500円 (第1部 )(第1部は定員に達したため締切りました)
3,000円(第2部)
※ 当日、会場受付にてお支払い下さい
■お問合せ:医療法人雄心会 函館新都市病院 総務課 澤田
TEL: 0138-46-1321 FAX: 0138-47-3420
E-mail: info@messh.jp
■主催:NPO法人 スポーツ・健康・医科学アカデミー
■共催:セラ・ラボ/ツースリー/医療法人雄心会 函館新都市病院
【参加前の対策】
【受付時の対策】
【講座中の対策】
今年度の小児インフルエンザ予防接種につきまして、
電話予約枠がいっぱいになりましたので、終了させて頂きます。
電話が繋がりにくくご迷惑をおかけ致しましたが、
ご協力賜りましたこと、ありがとうございました。
なお、高校生以上のインフルエンザ予防接種につきましては、
引き続き電話予約を受け付けております。
すでに11月については予約枠が些少となっておりますので、
接種希望の方はお早めの予約をお願いいたします。
小児インフルエンザのご予約は予約枠が規定数に達したため終了いたしました
(追記:2020/10/7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小児科では以下の通りインフルエンザ予防接種の予約を開始いたします。
高校生以上のインフルエンザワクチンの予防接種をこちらの案内をご確認ください。
接種1回目の予約枠は以下の4日間です。
11月 5日(木) 14時~17時
11月10日(火) 14時~17時
11月19日(木) 14時~17時
11月24日(火) 14時~17時
1回目 3,300円 2回目 2,200円
①母子手帳 / ② 予診票
一般診療にいらした際に、予め受付でお渡しできます。
また、当院ホームページのPDFより印刷も可能です。
予めご記入いただきますよう、ご協力お願いします。
・ 当院で受診歴のあるお子様が対象です。
・ 注意事項もあわせてご覧ください。
・ 生後6ヶ月~13歳未満は2回接種。13歳以上は1回のみの接種となります。
・ 11月は1回目の方、12月は2回目の方とさせて頂きます。
・ 13歳未満の方の2回目は、自動的に4週間後に予約させて頂くことになります。
ご都合の合わない方は、1回目のご来院の際にご相談ください。
・ 15時以降は混雑が予想されますので、未就学児の方は出来るだけ、14時枠にご予約お願いします。
・ 2回目は、4週間後の同じ時間に予約いたします。
・ 予約時間帯の開始後20分以内にご来院ください。
・ 例 → 14時台に予約 14:00~14:20 にいらしてください。来院順に接種させて頂きます。
・ 1時間毎に8組の接種とし、待合場所を準備いたします。
・ 予約時間より早く要らした場合は(遅刻した場合も)、お車で待機頂きます。
・ ワクチン接種期間の10月27日~12月24日の火曜日と木曜日の午後の診察は休診とさせて頂きます。
・ ご迷惑をおかけしますがご理解宜しくお願いします。(10月29日は除きます。)
・他のワクチン接種や処方等は出来かねますので、予めご了承ください。
・予診票のPDFファイルです。※下記①~②以外の方用の予診票です。
・以下の方の予診票は、専用の物を当院小児科に用意しています。
出来るだけ小児科に取りに来て頂き、事前記入にご協力ください。
①北斗市在住で1歳以上(接種日時点)
②七飯町在住で6ヶ月以上 (接種日時点)
今年度の高校生以上のインフルエンザ予防接種につきまして、電話予約枠がいっぱいになりましたので、2020/10/23をもちまして終了させて頂きます。
電話が繋がりにくくご迷惑をおかけ致しましたが、ご協力賜りましたこと、ありがとうございました。
——————————————
当院では、下記の通り高校生以上のインフルエンザワクチン予防接種を受付いたします。
小児インフルエンザワクチン予防接種はこちらの案内をご確認ください。
・ 予約期間 9月14日~12月21日(電話予約10/1~)
・ 接種期間 11月2日~12月25日
※ワクチンがなくなり次第終了致します
A) ご自身の受診日に接種
※上記接種期間内にワクチンの在庫があれば、当日のお申し出でも接種可能です。
B) 毎週 月・水・金のAM・PM(予約枠に限りがあります)
※ワクチン些少の場合は、かかりつけの患者さんが優先です。
A) 来院して予約
① 来院頂いた際に(受診日など)、受付もしくは診察時にお申し出ください。(次回受診時に接種など)
B) 電話での予約
(平日14時~17時)
※代表電話にお電話頂いてもワクチン予約は出来ません。
※電話は大変混み合います。出来るだけ来院時に予約ください。
・3,915円(税込)です。
※函館市65歳以上、北斗市、七飯町在住の方は助成を受けられる場合があります。別紙をご確認ください。
予診票の配布につきまして
予診票は10月以降、受付前に用意する予定です。
事前に記載頂くか、接種当日に記載ください。
・予診票のPDFファイルです。※下記①~③以外の方用の予診票です。
・以下の方の予診票は、専用の物を当院受付に用意しています。
①北斗市・ 七飯町 在住の方
②函館市在住で65歳以上の方
③函館市在住の60歳以上の方で身障1級をお持ちの方(じん肺、呼吸器など)
① 減免対象になる方(減免を受けるには、接種時に所定の書類を提出ください。)
条件 | 料金 | 減免を受けるのに必要な書類(提示無い場合は減免を受けられません) |
---|---|---|
A 北斗市・七飯町に住民票がある方 | 無料 | 免許証・保険証など住所が確認出来る物 専用の予診票(当院にあります) |
B 函館市に住民票がある65歳以上の方で〔非課税世帯〕 | 無料 | ①令和2年7月発行の介護保険料決定通知書または介護保険料特別徴収額決定通知書の写し ②上記通知書が無い場合は、費用負担免除券の発行を受けて提出ください。 (市立函館保健所保健予防課:保健センター3階) ③専用の予診票(当院にあります) |
C 函館市に住民票がある65歳以上の方で〔課税世帯〕 | 1,500円 | |
D 函館市に住民票がある60~64歳で身障1級の方 (心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルス) |
1,500円 | ①身体障害者手帳若しくは医師の診断書の写し ②専用の予診票(当院にあります) |
虚偽のお申し出や書類不備があった場合(住民登録が違う等)は、各自治体・当院から連絡が入り、3,915円お支払い頂きます。 |
② 上記以外の方 3,915円
毎週木曜午後はローテーション体制としておりましたが、10月より横山医師の診察となります。
また土曜日の外来診療は第1・第3土曜日とし、原則予約制とさせて頂きます。
なお、脳神経外科の救急診療は、今まで通り24 時間365 日体制で実施致します。
10月より、土曜日に行っている久保医師の内科外来を水曜午前に変更いたします。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
【変更前】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | |||||
午後 | ○ |
【変更後(10月~)】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | |||||
午後 | ○ |
当院では新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、入院患者様の面会を制限し土日に事前予約として限定し行って参りましたが、今後も予断を許さない状況が続くことを予想し、ご家族様と患者様に面会の機会を設けられるよう、オンラインによる面会を実施いたします。
またオンライン面会の開始に伴い、土曜日曜の予約面会を終了といたします。
オンライン面会をご希望の方におかれましては、お申込みページ内「お申込みの流れ」及び「利用規約」をご一読の上お申し込みください。
この取り組みは、当院としましても初めての試みであるため、不慣れな点や、不測の事態が発生することも 考えられます。
スムーズな運用が出来るよう、鋭意改善して参りますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
本サービスの利用に際し、下記にご留意下さい。
• 患者様の体調や状況によっては面会できない場合もございます。
• オンライン面会のお申込みは2病棟・3病棟・4病棟に入院中の患者様に限らせて頂きます。
• オンライン面会は看護師の対応可能な平日(祝祭日を除く月曜日~金曜日)の
15:30~16:00 にて各病棟 1日3枠を上限に実施いたします。
• 予約のお申込みはWebからのみ受付けいたします。
(お電話による申込みは受付けません)
• 面会のご利用は、患者様のご家族(2親等まで)に限らせていただきます。
• 面会時、SkyPhoneを利用し面会を行います。お申込前にダウンロードし、
SkyPhone番号をお申込フォームに記載下さい。
• 次週分のご予約は木曜日で締め切らせて頂きます
• 1回の面会時間は 5分程度とさせていただきます。
• 状況により患者様は病室、ナースステーションの一角などオープンな場所で実施する場合がございます。
雑音などが入る場合や面会における音が漏れてしまう可能性がございます。
• オンライン面会の利用回数は、1患者様につき、2週間に1回までとさせていただきます。
• ご利用前に、” shintoshimenkai@gmail.com”からのメールを受信できるよう、
ご自身のメール設定のご確認をお願いします。
受付開始:2020年8月24日(月) / 面会開始:2020年8月31日(月)
※オンライン面会開始に伴い、週末の予約面会は8月30日をもって終了いたします
https://sites.google.com/view/shintoshionlinemenkai
小児科のページに予防接種のお知らせを公開いたしました。
今後の更新情報はこちらのページでお知らせ致します。
函館新都市病院 小児科
小児科では8月3日より「乳児健診」を開始いたします。
今後の更新情報はこちらのページでお知らせ致します。
函館新都市病院 小児科
これまで1 歳以上の予防接種のみ対応していましたが、乳児健診開始に伴い、1 歳未満の予防接種も開始いたします。
今後の更新情報はこちらのページでお知らせ致します。
函館新都市病院 小児科
7月6日(月)より落合医師の内科外来は当面の間、代診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020 年10 月から、土曜日の脳神経外科 外来は、原則予約制のみとし第1、第3土曜日 になります。
現在、土曜日に定期通院されている患者さんには、曜日の変更をお願いする場合がございますので、ご協力 お願いいたします。
また、予約枠に限りがございますので、以下の方を優先させて頂きます。予めご了承ください。
・他院からの紹介で、予約済みの方。
・平日にお仕事や学校がある方。
・遠方から来院されている方。
なお、脳外科の救急診療は、今まで通り24 時間365 日体制で実施致します。
2020 年10 月から、歯科外来は平日のみになります。
現在、土曜日に定期通院されている患者さんには、曜日の変更をお願いする場合がございますので、ご協力お願いいたします。
2020年5月13日(水)より、毎週水曜日午後に消化器内科の外来診療を開始致します。
受付時間は、13:00~16:30となります。
現在、新型コロナウイルス感染症による北海道全域の緊急事態宣言を受け、当院でも入院患者さまへの面会を禁止とさせて頂いております。
患者さま、ご家族さまにはご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
当院ホームページでは、10年以上前から【お見舞いメール】を運用しており、何種類かのデザインを選んで頂き、お手紙として患者さまにお届けしております。
平日15時までのお申し込みであればその日のうちに、土日祝日のお申し込みでも、休み明けに印刷をしてお届けいたします。
今回の面会禁止措置は、緊急事態宣言の解除などを踏まえて、順次緩和していく予定です。(概ね1~2週間程度を想定しております)今しばらくのご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。
院長 原口 浩一
来院前の検温と、受診方法のお知らせ
新型コロナウィルス感染症の広がりを受け、感染予防のために、以下を厳守ください。
また、現状も新型コロナウイルス検査は一部の指定医療機関のみでしか出来ません。
・当院は指定医療機関ではございません。
・新型コロナウイルスに関する検査などは行えません。
予め、ご了承ください。
①来院前に必ず検温をしてください。
※患者さんだけではなく、ご家族、業者の方も同様です。
②新型コロナウィルス感染の恐れがある、もしくは不安のある方は、事前に接触者相談センターで相談してください。
相談センター( 市立函館保健所 ): 0138-32-1547
※当院では新型コロナウィルスの検査・治療は行えません。
③相談センターで一般病院に受診を勧められたり、咳や呼吸苦、全体倦怠感などがあり、当院受診を希望される場合は、院内に入らずに、必ず事前に電話をしてください。
④詳しくは、『受診方法のお知らせ』をご覧ください。
更新:2020年3月7日
平素より感染予防対策へのご協力、感謝申し上げます。
当院では、北海道全域の感染防止緊急事態宣言を受け、
入院患者さまの お見舞い ・面会を原則禁止とさせて頂きます。
緊急時など、当院から呼ばれた場合以外では、ご来院頂きませんようお願いいたします。
面会禁止の解除等につきましては、当ホームページまたは院内掲示にてご案内いたします。
年末年始の診療体制は以下のとおりです。
(クリックで拡大します)
※各診療科の予定は、外来担当医師一覧表をご覧ください。
※小児科は12 月28 日、1 月4 日午前中も休診です。お間違いの無いようお願いいたします。
※救急の患者さまは、通常通り24 時間受け付けております。
令和元年のインフルエンザ予防接種は予定数に達したため予約を終了させていただきます。
なお、小児以外のインフルエンザ予防接種ご予約は引き続き受付いたします。
電話番号:0138-46-1321(代表)
ご案内しておりました小児インフルエンザ接種のご予約につきまして、午後の予約数がなくなりましたことをお知らせいたします。
午前の予約数が若干残っておりますので、ご希望の方はお電話にてご予約下さい。
小児インフルエンザ予約受付時間: 月~金 13時~17時
予約電話番号(代表): 0138-46-1321
« 前へ |