令和5年度 医療法人雄心会 函館新都市 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 12 21 32 82 141 229 501 475 182
入院時の満年齢を元にした集計情報です。
最も多いのは昨年と同様70代で、30%を占めます。
70歳以上の患者さまが全体の69%を占めています。
※患者数が10件未満の項目は「‐」で表しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし 重症度:発症前Rankin Scale 0、1又は2 75 34.48 15.70 6.67 72.92
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1:あり 手術・処置等2:なし 66 2.49 2.95 0 65.00
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 47 3.47 4.73 0 72.13
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2:なし 副傷病:なし 42 17.88 9.88 9.52 79.33
010230xx99x30x てんかん 手術なし 手術・処置等2:3あり 副傷病:なし 40 9.90 13.15 0 58.10
脳神経外科領域の中核病院として、脳卒中をはじめ、頭部外傷、脳腫瘍、脳動脈瘤など、さまざまな脳の疾患に対して幅広く診断、治療を行なっています。その多くが、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・治療技術を要求されるもので、脳神経疾患全般に高度救命医療を24時間体制でおこなっています。
その中でも、脳梗塞は最も症例数が多く、病態に応じて血管内治療(血栓回収術)、血栓溶解療法(t-PA治療)、脳保護剤(エダラボン)投与、高気圧酸素療法、早期からのリハビリテーションなどを行っています。
急性期病棟での治療後、在宅へ向けたリハビリテーションを中心とした回復期リハビリテーション病棟へ転棟いただき、急性期から回復期まで一貫した入院治療を行っていますので、平均在院日数(治療に要する期間)は全国平均と比べ長い傾向にあります。
未破裂脳動脈瘤の手術はコイル塞栓術を始め、フローダイバーター手術なども手がけており、多くの患者さまをご紹介頂いております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 関節鏡下肩腱板断裂手術等 60 14.52 15.58 55.00 66.20
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 38 36.55 19.34 0 82.08
070050xx97xxxx 肩関節炎、肩の障害(その他) 手術あり 23 16.00 20.54 52.17 77.74
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 観血的整復固定術(インプラント周囲骨折に対するもの) 肩甲骨、上腕、大腿 21 59.10 25.50 9.52 84.19
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 17 6.00 4.49 0 60.12
肩の腱板断裂手術目的で入院される患者さまが最も多く、肩関節障害の手術を目的とした治療が増えています。
必要に応じたリハビリテーションを継続する目的で、他の医療機関に転院し、治療していただくケースがあり、転院率が高くなっています。
骨粗鬆症をベースとした高齢者の骨折症例は増加傾向にあり、大腿骨近位端骨折に対し、骨接合術もしくは人工骨頭置換術を行い、術後は回復期リハビリテーション病棟に転棟し、積極的なリハビリテーション治療を行っています。
胸腰椎の圧迫骨折の患者さまに対しても、早期からリハビリテーション治療を行い、急性期から回復期まで一貫した入院治療を行っています。そのため、平均在院日数(治療に要する期間)は全国平均と比べ長い傾向にあります。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし 重症度:発症前Rankin Scale 0、1又は2 16 36.94 15.70 6.25 70.63
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 18.24 - -
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.73 - -
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1:あり 手術・処置等2:なし - - 2.95 - -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 8.38 - -
脳神経外科と連携し、脳卒中治療や神経疾患に対する診療を行っています。
認知症ケア対策チーム等にも参画しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1:なし、1,2あり 手術・処置等2:なし 17 3.29 4.26 5.88 70.59
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1:なし、1,3あり 手術・処置等2:なし 副傷病:なし 16 10.86 9.77 0 83.63
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1:2あり 手術・処置等2:なし 重症度:他の病院・診療所の病棟からの転院以外 15 4.20 3.25 6.67 72.67
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:なし 重症度:他の病院・診療所の病棟からの転院以外 13 21.23 17.38 7.69 87.62
050050xx9913xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1:1あり 手術・処置等2:3あり 10 3.80 6.61 10.00 75.80
心筋梗塞、狭心症などの心臓の血管が詰まったり細くなったりしておこる心血管疾患の治療、心臓の機能が悪くなって起きる心不全の治療、突然死や脳梗塞の原因となる事もある不整脈の管理を行っています。
徐脈性不整脈に対するペースメーカー移植術および交換術の症例が多く、平均在院日数(治療に要する期間)は全国平均とほぼ同程度です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - - -
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
本項目の定義に該当する患者数は、いずれも10症例未満です。
5大癌に対して、病態の部位や進行度に応じて専門的治療を受けられる医療機関を紹介しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 - - -
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、普段生活を送っている中でかかる肺炎のことです。
当院では、本項目の定義に該当する患者数は、いずれも10症例未満です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 362 48.25 77.28 17.68
その他 25 63.12 76.56 28.00
当院では脳梗塞の患者さまが最も多く、入院患者さまの25%を占めます。
血栓回収術、rt-PA、抗血小板療法など、患者さまの病状や脳梗塞の種類、発症からの時間などにあわせて、治療を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 39 2.03 74.15 35.90 81.39
K1781 脳血管内手術( 1箇所) 34 3.71 36.50 5.88 68.29
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 30 5.17 26.47 16.67 83.37
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 22 7.55 17.86 4.55 74.14
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステントを用いるもの) 17 1.35 6.77 0 59.12
とくに近年著しい進歩を遂げているカテーテルを用いた脳血管内治療を積極的に行っており、頭蓋内脳血管用ステントを併用した脳動脈瘤コイル塞栓術、血管狭窄に対するステント留置術や脳動静脈奇形に対する塞栓術など他医療機関からの紹介が増え、手術症例数も年々増加しています。
脳血管内手術と脳動脈瘤頚部クリッピング術は、脳動脈瘤に対する代表的な手術方法であり、どちらの治療にも長所、短所があり、当院では患者さまの状態に応じて適切な治療法を選択しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K080-42 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単)(上腕二頭筋腱の固定を伴うもの) 34 1.00 12.94 64.71 66.85
K0821 人工関節置換術(肩) 23 1.00 14.00 52.17 77.74
K0461 骨折観血的手術(大腿) 19 9.74 43.68 5.26 83.84
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単なもの) 19 1.00 10.32 26.32 65.79
K093 手根管開放手術 12 1.50 4.33 0 63.58
肩腱板断裂手術が最も多く、次いで骨折観血的手術(大腿)の順です。
肩腱板損傷、肩不安定症(脱臼・亜脱臼)、肩拘縮などの肩関節疾患には、手術創が小さく低侵襲である関節鏡下による手術を数多く行っています。
上肢下肢の骨折手術、進行した関節症に対しては、膝や肩の人工関節置換術など整形疾患に対して幅広く手術をおこなっています。
必要に応じたリハビリテーションを継続する目的で、他の医療機関に転院し、治療していただくケースがあり、関節鏡下肩腱板断裂手術の転院率が高くなっています。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 11 0.00 72.64 27.27 79.91
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
K1781 脳血管内手術( 1箇所) - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
当院では脳神経外科・脳神経内科共同で救急診療および救急脳血管内手術を行っております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K597-2 ペースメーカー交換術 11 1.00 6.82 0 83.64
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) - - - - -
K616 四肢の血管拡張術 - - - - -
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
徐脈性不整脈に対するぺースメーカー移植術および交換術の実績が例年多いです。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
播種性血管内凝固、敗血症、真菌感染症、手術・処置等の合併症の症例数と発生率をあらわしています。
手術・処置等の合併症には、術後出血や創部感染などが挙げられます。
当院では、本項目の定義に該当する患者数は、いずれも10症例未満です。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
72 61 84.72
肺血栓塞栓症は、主に下肢の深部にできた血栓が剥がれ、血流によって肺動脈に運ばれることで閉塞を引き起こす疾患です。血栓の大きさや血流の障害の程度によって、軽症から重症までのタイプがあります。深部静脈血栓症や肺血栓塞栓症の発症に至る前に、発症の危険レベルに応じた予防対策の実施が推奨されています。当院の予防方法としては、静脈還流を促すために弾性ストッキング着用や、抗凝固療法があります。肺血栓塞栓症の予防法の実施は、肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上である手術を施行された患者さんが対象となり、当院では80%以上の割合で予防対策を実施しております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
225 189 84.00
細菌培養検査は様々な感染症の原因菌を特定し、適切な抗生物質を使用し治療を行う為の重要な検査です。特に全身的に重篤な病態となる「敗血症」は血液培養検査が必要不可欠であると様々な学会等で提言されています。血液培養検査を実施する際、血液中に存在する僅かな量の細菌を正確に判断する為、検出率の向上を目的とし2回(2セット)の検査を実施します。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
106 57 53.77
抗菌薬耐性菌は21世紀に入って急速に拡大を示しています。本邦は2016年に「薬剤耐性対策アクションプラン」を公表し本格的な対策を開始しました。この中の1項目に「抗微生物薬適正使用」が掲げられ、抗菌薬が適正に使用されているのかを評価する指標の1つが「広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率」です。当院の分母には治療で抗菌薬を使用した患者以外に、予防(検査の前処置など)で抗菌薬を使用した患者も含まれております。カルバペネム系抗菌薬のみを抜粋すると細菌培養実施率は約89%となり、検体採取は適切に実行されています。
更新履歴
2024/9/24
令和5年度の病院情報を公開しました。