ごあいさつ
脳神経内科(神経内科)は、主に脳の内科的疾患を診る診療科です。
具体的には手術を行う「脳神経外科」、メンタルを診る「精神科」以外は当科の担当という事になります。
当科受診が必要な主な症状としては、頭痛、めまい、しびれ、物忘れ、歩行障害などがあり、疾患としては、脳卒中、パーキンソン病、各種認知症(アルツハイマー型、血管性、レビー小体型など)が多いです。
初診時には、問診、神経学的診察、画像診断、血液検査などを行って正確な診断が出来る様努めていますが、場合によっては、他の検査の追加を行うこともあります。
当院には、最新のMRIが複数配置されている他、初期認知症の診断に必須と言われる脳血流検査(SPECT検査)を行っており、診断レベルの向上に日々努力しています。
もし上記の様な症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
脳神経内科 中村 祐貴
基本方針
脳神経内科は専門医1名の小さな診療科であるが、近年患者数の急増が著しい神経変性疾患(特に認知症、パーキンソン病)をメインに診療を行なう。
目標
幸い当院には、複数のMRI、脳血流検査が可能なガンマカメラなどが整備されており、道内のみならず全国的にも症例数が多く、道外の施設とも共同活動などを行い、診療水準の向上に努める。今後も実績を重ね地域医療の質的向上に寄与出来る様、頑張っていく。
外来担当医表
外来診療時間
午前 9:00~12:00 午 後 13:00~17:00
外来担当医表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
中村 |
|
|
|
|
札医大(隔週) |
午後 |
|
|
|
中村 |
札医大(隔週) |
|
隔週金曜日午前/午後と隔週土曜日は札医大医師が診察致します
予約制となります。初診の方は事前にお問い合わせ下さい。
お問合せ電話番号(代表):0138-46-1321
ページの先頭へ
医師紹介
脳神経内科 医長 中村 祐貴
学歴
平成24年3月 札幌医科大学 医学部 卒業
所属学会・認定医・公職等
日本内科学会 認定内科医
日本神経学会 神経内科専門医
日本脳卒中学会 専門医
日本脳神経血管内治療学会 脳血栓回収療法実施医
【非常勤医 脳神経内科】
氏名
久原 真
所属
札幌医科大学医学部附属病院
学会認定等
日本内科学会総合内科専門医、日本神経学会専門医・指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
氏名
齊藤 正樹
所属
札幌医科大学医学部附属病院
学会認定等
日本内科学会認定医、日本神経学会専門医・指導医、日本認知症学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医