当院ではリハビリテーション科が事務局 となり、毎月25日、リハビリテーション科や看護部、栄養科、医療支援課、歯科など色々な部署でかわら版を発行しています。
内容は……1人でも多くの方に当院を知って頂きたい!!!!
……と、毎月各部署が趣向を凝らし、部署の紹介・日常生活で役立つ内容などを
作成・発信しています。
たとえば… 4月 は 理学療法部門 が 発行 しました☆
「理学療法士とはどんな仕事なの?」
「何をするの?」
などの素朴な疑問に対する説明や実際に当院の理学療法士はどんな業務を行なっているのかを紹介しました。
かわら版は外来待合室、各階のデイルーム・食堂に掲示されています。
また外来待合室、各階デイルームに設置配布しています。
外来待合室(歯科近くの棚)
今年度のかわら版担当予定表(内容は未定)
10月 歯科
11月 3病棟
12月 理学療法(リハビリテーション科)
1月 作業療法(リハビリテーション科)
2月 言語聴覚(リハビリテーション科)
3月 物理療法(リハビリテーション科)
文責 岡田 美智子
こんにちは、函館港まつりのワッショイ函館【堀川・五稜郭コース】へ参加しました~!
2013年8月3日に行われました函館港まつりのワッショイ函館の堀川・五稜郭コースに医療法人雄心会が参加し、リハビリテーション科スタッフも多数参加致しました。多くの企業や団体が参加しており、とても熱気に溢れていました。
参加スタッフの感想
工藤 真平
以前、実習でお世話になっていた際にも参加させていただき、今回二回目の参加で、ずっと先頭で踊っていました。皆一体となって、踊る事ができて楽しかったです。その後の打ち上げも最高でした。
山田 隆則
いか踊りに参加するのはもちろん、見るのも初めてで、始めは踊り覚えなきゃいけないわ、恥ずかしいやらで大変でした。
福井 郁
今回、いか踊りを初体験しました。始めは恥ずかしさがありましたが、徐々に慣れて最後には、大声を出してはしゃいでしまいました。とても楽しかったので、来年もぜひ参加したいと思っています。
波田 耕祐
函館出身ですが、いか踊りは初参加でとても貴重な体験になりました。イカになって踊りきることが出来ました。
文責:岡田 美智子