良質かつ適切な医療を
最良の環境で提供できる病院をめざして

サイトマップ

文字サイズ

法人について

理事長挨拶

最先端の医療と温かい医療を目指して

伊藤 丈雄 │ 医療法人 雄心会理事長 │

設立当初から今も変わらない理念である、脳神経外科領域における急性期から社会復帰までの一貫した、「良質かつ適切な医療を最良の環境で提供できる病院を目指して」をスローガンに、医療法人雄心会の母体である「函館新都市病院」を昭和62年5月1日に歴史とロマンの街、函館の地で開設しスタートいたしました。

平成26年10月現在では、関係法人が1法人(平成24年設立:社会福祉法人雄心会)、関係施設は病院4施設、診療所2施設、介護老人保健施設1施設、居宅介護支援事業所2施設、総従業員数は700名を超えるまでになりました。

今後は、脳血管障害のみならず循環器系疾患全般にわたる施設の整備、悪性新生物を初めとした消化器疾病対応の充実、在宅、介護、福祉への対応を考え、急性期から社会復帰へのスムーズな医療の流れを構築し、さらなる質の向上に努め、患者様に愛される病院づくりに邁進して参りたいと考えております。

どうぞ、お気軽に当法人の施設をご覧いただき、最先端の医療と、暖かい医療を目指している私たちの姿を見ていただきたいと思います。

理念

基本理念 良質かつ適切な医療を最良の環境で提供できる病院

  • -1- 先端技術

    最新医療技術を取り入れた専門
    病院として常に地域医療の先端を
    目指す。教育、研究分野に
    対する積極的姿勢を持ち、
    医療水準の向上を図る。

  • -2- 社会貢献

    快適診療、療養環境作りに努め、
    新しい病院文化の創出を図る。
    他の医療機関との相互協力に努め、
    幅広い医療サービス
    を提供する。

  • -3- 患者の満足

    思考と行動を患者中心とし、
    患者から信頼される病院を目指す。
    医療の質の向上に努め、効率的な治療
    による早期回復を実現する。

  • -4- 職員の幸福

    職員全員が医療人としての感性を持
    ち、自己を高める事ができる人材育成
    をする。職員とその家族の幸せを考
    えられる職場作りに努める。

沿革

昭和62年 5月
函館新都市病院 新規開設
平成 7年 7月
法人化(法人名称:医療法人 函館新都市病院)
平成10年 4月
新都市砂原病院 新規開設
(旧砂原町国民健康保険病院 民営移管)
砂原町在宅介護支援センター 開設
法人名称変更(法人名称:医療法人 雄心会)
平成10年 8月
江差脳神経外科クリニック 新規開設
平成11年 2月
リハビリテーション室増築(函館新都市病院)
平成12年 4月
都市砂原病院 介護療養型施設開設新
指定居宅介護支援事業所新規開設
(スマイル さわら、スマイル はこだて)
平成13年 2月
函館新都市病院 外来棟 改築
平成15年 8月
函館新都市病院 施設全面 増改築
平成15年 9月
新都市砂原病院 移転新築
平成16年 4月
介護老人保健施設 いなほ 新規開設
平成17年 3月
スマイル さわら 閉鎖
平成17年 4月
函館新都市病院 ロシア州立病院等と医療連携締結
平成19年 8月
介護老人保健施設 いなほ 増改築
平成19年 9月
函館新都市病院 脳血管内治療センター 開設
平成19年12月
函館新都市病院 日本医療機能評価機構 病院機能評価(Ver5.0)認定
平成21年 4月
函館おおてまちクリニック 開設
平成24年 2月
函館新都市病院 外来診療室、救急処置室 増改築
平成24年 9月
社会福祉法人雄心会設立
介護老人保健施設いなほを社会福祉法人雄心会へ事業継承
平成24年12月
函館新都市病院 日本医療機能評価機構 病院機能評価(Ver6.0)更新認定
平成25年 4月
近藤病院(青森市) 事業継承
平成25年 5月
函館新都市病院 救急センター・心インタベンションセンター 開設
平成25年12月
医療法人厚生会 渡辺病院(青森市) グループ法人化
平成26年10月
渡辺病院(青森市)事業継承
平成29年 4月
医療法人雄心会 渡辺病院と医療法人雄心会 近藤病院を統合
平成29年 5月
医療法人雄心会青森新都市病院 開院